top of page

あれから14年…。

みなさんこんにちは。福相建設の松本です。


3月11日 東日本大震災から14年目を迎えました。

近くの海では風力発電が設置され、鹿島区の真野川河口もキレイになりました。




今日の南相馬市は薄曇り空ですが比較的過ごしやすい気温になっています。


14年前・・・今まで体験した事がない大きな災害を経験しました。

建設業に従事するまで、災害時の復旧作業に一番に駆けつけるのは、消防・警察・自衛隊もそうですが、地元の建設業の皆さんも行うことをしりませんでした・・・💦



東日本大震災の様な災害時以外にも、大雪が降った時の除雪作業や台風や集中豪雨後の復旧工事は、私たちの生活に直結する事が多い中で、いち早く作業しています。

私もそんな建設業の仲間として、少しずつですが、土木工事の内容も分かるようになってきました!

それでも、まだまだ分からない事がたくさんあるので、勉強中です🧐


震災後、私は非常食や防災グッズをある程度揃える様にしています。

みなさんは通常の防災グッズの他に外せないアイテムはありますか?

私は 石油ストーブと灯油 です!

災害の時は、インフラ(水道やガス・電気)が止まってしまう事もあるので、石油ストーブと灯油はいつで取り出せる所に置いています。

なぜ、石油ストーブ?と思われる方もいますが・・・寒い時期は暖も取れますし、お湯も沸かせる・・・そしてお湯があれば温かい食事が摂れる!

とっても便利だと思い、我が家の防災リストには殿堂入りアイテムの一つになっています。その他にカセットコンロもあると便利ですね☝🏻


災害が起きないことが一番ですが、備える事はとっても大切です!


弊社では災害時の復旧作業は勿論ですが、環境事業部では宅配水の事業もしております!



みなさんご存じのクリクラです。


クリクラサーバーは停電時もお水が出すことができます!(注:常温のお水が出ます)

ローリングストックとして備蓄しながら、美味しいお水を飲むことができますよ😉

クリクラに興味のある方はホームページまたはInstagramからお問い合わせくださいね!


14年前の教訓を忘れず、何気ない日常を過ごせる事の感謝していきたいです。


以上、福相建設SNSチームの松本でした。




福相建設Instagram☟


クリクラ相馬Instagram☟








 
 
 

Comments


bottom of page