✏️第1回社内研修会📑
- 松本寿枝
- 4月11日
- 読了時間: 2分
みなさんこんにちは!福相建設の松本です💁🏻♀️
先週末に、社内研修会を開催しました!
場所は市内にある鹿島農村環境改善センターの研修室をお借りして全社員が一同に集まり1日かけての予定です!

午前中は、社内研修についての目的や今年度の安全衛生委員会等の説明、その後は各部署の事業報告・社内規則の説明がありました。
合間にはブレイクタイムとして、カウンティングテストと早口言葉をペアで行いました。
社内規則は、改めて社員全員で不随規程の箇所の説明と共に内容の再確認をしました。
自分たちに関わる事なので、メモをとったり、時には質問するなど真剣に説明を聞いていました🧐
お昼を食べてからは、各部署に分かれ部会を行いました。
土木部では、工程会議・各現場の進捗報告・安全衛生協議会を行いました。
その後、また全員が集まり【グループワーク】を行いました。

実際にグループワークは何をするの?という事で、グループワークを通し役割やチームワークの必要性、研修形態を学ぶ為の説明を聞きいてから、本日のグループワークで行う物の準備をしました。
今回のグループワークの内容は「グループ・脳活ゲーム!」
始める前に、各グループでリーダー・タイムキーパー・書記を決めてから、自分たちがやりたいゲームを選びます。
私のチームでは、アルゴというゲームでカードを使って行う対戦ゲームを行いました!
このゲームは相手の持っている数字を当てるのですが、思考力・集中力・記憶力を鍛えるゲームになります。
2人組になり、対戦チームの数字を当てていきますが・・・。
先攻ですと、思考力がとっても大事(私の場合は感で数字を当てに言ってました😂)で当にいくカード次第で勝敗の行く末が分かれていくのです!
2回対戦して1勝1敗でした!
他のグループでも、様々なゲームを使って脳活!
どのゲームも集中力・反射神経や観察力・思考力・記憶力・思考柔軟性を鍛えるものになっています。
ゲームを行いながら、コミュニケーションや伝え方・受け取り方・考える力を学びました。
グループ内で、ゲームの説明する時にいかに内容を分かりやすく伝えられるか等を考えたりするので、普段業務とは違いとても勉強になりました😉
この社内研修会は毎月1回行うので、内容もベルアップしていきたいと思っています!
以上、福相建設SNSチームの松本でした🫡
⬇️⬇️福相建設TikTokはこちらから⬇️⬇️
⬇️⬇️福相建設YouTubeはこちらから⬇️⬇️
⬇️⬇️福相建設Instagramはこちらから⬇️⬇️
⬇️⬇️クリクラ相馬Instagramはこちらから⬇️⬇️
Comments